1361

今際の際から戻ってきたひとが 河のような景色を見たという話はよく耳にするけれど 戻らなかったひとはいかに?

ヒンメルの山あいにあるちいさな集落は とても寒いので一年のうち半分は雪に包まれている 短い夏はしかし 陽が沈むことがないので人々は毎晩のように踊り明かし 鮮やかな緑が広がる野原で さざ波が鱒の鱗のように煌めく湖畔で愛を語らう わたしの父母や 祖父母 また曽祖父たちもそのような景色のなかで青春を過ごし やがて死んでいった その日は大抵「この冬一番の寒さ」と言われる日で 墓守の男は死者が墓地からよみがえってこないように見張りをつとめ 弱っている者がいる家ではここが生者だけの世界であることを証明するために 火を焚き 音楽を奏で 夏のように踊って過ごすのだが 朝になれば墓守は死者を連れて昔話に花を咲かせながら帰ってきてしまうのだ そういうとき ベッドで伏していたはずの年寄りは活き活きとしながら起きて外へゆき そのまま雪のなかへ倒れこんでしまう そういうさだめなのだろう

1360

あまり話したことがなかったひとが死んで はじめてそのひとのプライベートなことを知り でも きっともう思い出すこともないのだろう 「3日もすればみんな忘れちまうんだ まるで最初からいなかったみたいに 寂しいもんだな」と男は言った みんな口にしないだけで 彼のように寂しがっているのかもしれないし そうであってほしいとも思う


f:id:mrcr:20181106190728j:plain

1359

10年前に知り合ったひとの歳を追い越したけど 彼女は間もなく誕生日を迎えるので追いつくことはない そうあってほしい これからも
情熱的なひとだった たぶん今も変わらない しなやかで軽やかという言葉のように生きていて それは彼女が美貌に恵まれていたからなのだと思うけれど それ以上にサバンナを駆ける肉食獣のように野心があり つまり美しさはその毛皮や鬣のようなものだった 彼女が健やかに暮らしてゆけますように なんて言葉にするのは余計なお世話だ それでも幸多き日々でありますように

1358

宝石店へ行く 若い男女や それほど若くはない男女が大勢ショーケースの前で仲睦まじく並んでいたので あまり邪魔にならないよう端から見ていたら 愛想の良い店員が声をかけてくれたので ネックレスを出して見せてもらった 金具はプラチナかゴールド 石は無色透明のダイヤモンドのみでつくられた貴金属が陳列された白いショーケースはまばゆいばかり 何年か前にあの有名な映画のタイトルにもなった宝石店を訪れたときは 店内の照明が薄暗くてよく見えなかったので あまり覚えていないけど 明るい場所で見る方が断然いいと思った 大抵は蛍光灯の下にいるので
普段 アクセサリをつけることが滅多とないのは なんとなく顔周りがごちゃごちゃして見えるように思うからだ 派手な顔ではないが 口紅を塗ればもうかなり出来上がったような気がするし そこへ更にピアスやネックレスやらをつけるとうるさくて仕方ない バランスを取るのが難しいのだ すてきなネックレスが似合っているひとが羨ましいと思う そういったアクセサリと出会うこともまた 足に合う靴を見つけるのと同じくらい難しい

1357

日が沈むにつれ 部屋のなかの空気がしんと冷え込んでいくのがわかる 西陽が途絶えた庭を見ると槙の木の垣根が切り絵のような影を落としていた 子どもたちの叫び声と笑い声 砂利道を駆けてゆくときの石と靴が擦れ合う足音が聞こえる わたしは諦めて眼を閉じると初めて座敷に広がる線香の匂いに気がついた 

念仏は果てしなく続く 女たちも僧侶のあとを追いながら読んでいる 今はまだ畳の上に残されたちいさな輪で出来た数珠の輪郭がくっきりと見えているが じきに暗闇のなかへ朧げに消えてゆくだろう橙色の珠が連なった数珠には紫の房飾りがついている それはわたしが子どもの頃に使っていたものだ 何処へやったのだろうと思っていたら ちゃんと片付けられていたらしい あの頃はお念仏を唱えるだけで褒められていた 意味はひとつもわからなかったから 日曜学校へ行きたいと思っていたけれど その扉はついに開かれることはなかった
だんだんと冷えてゆく部屋のなかで わたしは灼熱の砂漠を 断食月がはじまる少し前に訪れた街々を思い出す 昼時になるとどこからともなく聞こえはじめる男たちだけの声 歌に似た抑揚がある 偉大なる山の雪解け水が流れる河を詠むような声 聖典を読む祈りの言葉 異国の地でわたしはひとりだった 市場の雑踏と土埃にまみれながら孤独だった 誰とも なにも共有しえなかった 痛みも 歓びさえも
念仏は続いている 経本に書かれた文字がだんだんと読みづらくなってゆく ついに女が立ち上がり電球をつけると ぽっと息を吹き返すかのように座敷が明るくなり 女たちの丸まった背中の後ろ姿が並んでいた わたしはそっと橙色の数珠を引き寄せて膝の上に置いた この数珠をわたしの子に譲る日がいつか来るのだろうか いいや その時には新しい数珠を買ってやろう その方がきっといい

1356

痛みがながく続くので ぽろぽろと愚痴をこぼしていたら そうよね 人間の身体ってある時から進化してないものねぇ と慰められたので 早く光合成が出来るようになりたいですと答えた
ついでに単為生殖も出来るようになればいい

明日は半分に折り目をつけた紙に絵の具を塗り 再び折ってまた開いたときに出来る模様に似た土地へ行く 雨が降りませんように

1355

山の法面に建てられた住宅街の灯りが 段々に並んで輝いて 遠い山並みがきらきらして見えた まだ夕方だったかもしれない 時間の感覚がわからなくなって それは朝だったような気もする

1354

助けを求める声が 誰かには届いたことは良かったと思う 見つけられなかったら死んでしまっていた かもしれない その声に気づくひとが近くにいなかったことは悲しいけど 隠しているものではあるし 誰も咎められるものではない 死のうとした彼を含めて誰も

あのときやっぱり死んでおけば良かったと 今でも時々思うけれど 他人に対しては無条件で良かったと言ってしまう 生い立ちもなにも知らないで 軽率に 生きてるだけで丸儲けだねなんて 実際そうであってほしい ふてぶてしくのさばってる奴らが幾らでもいる世の中で 自分自身を殺すなんてそんな馬鹿なことってない